子供のための防災グッズ
災害が発生した際、大人でも非常に不安になりますが、子どもはもっと不安を感じるでしょう。出来るだけ普段の生活と変わらないようにしてあげて、ストレスがかからないようにしたいところです。お子様が小さければ小さいほど、大人の防災グッズには含まれないものがいろいろとあります。
ベッドや防寒にバスタオル
まだお子様が小さくて赤ちゃんといえる年齢の場合、まだまだ一日の多くを寝て過ごすことが多いでしょう。布団が用意できるような避難所であれば良いのですが、なかなか難しいこともあります。大人はなんとか我慢できても、子どもは状況の把握ができませんので、「わかって・・」とはいかないもの。寝心地や寒さを少しでも改善するためにバスタオルが使えます。折りたたんで敷けば敷き布団になり、体に被せれば防寒となります。
オムツ替え以外にも使えるお尻拭き
オムツ替えに使うお尻拭き。お尻や股がオムツかぶれで荒れてしまうとお子様にストレスがかかりますね。少しでも清潔に保つためにお尻拭きは用意しておきたいところですが、それ以外の用途としても使うことができます。例えば、水の供給が断たれていることで満足に御風呂にはいれないとき、お子様の体を拭いてあげたり、大人が手を拭くウェットティッシュとしても使えます。また、御箸などの食事・調理器具を洗うこともできませんが、汚れたままにすることはできませんので、お尻拭きで拭くこともできますね。
抱っこ紐やスリング
これはお子様だけではなくお母さんのためのグッズでもあります。不安やストレスを感じて普段以上にお子様が安心を求めて抱っこしてほしいとせがんだり、泣き続けてしまうこともあるでしょう。かといって、毎日毎日ずっと抱っこをし続けていては、お母さん自身が何もできませんしストレスがたまってしまいます。抱っこ紐・スリングがればお母さん尾両手がフリーになり、赤ちゃんも安心することができます。